クーバー方式でのドリブル練習のメリットとデメリット

ドリブルの練習方法

サッカーの練習方法に

「クーバー方式」というメソッドが存在します。

 

これは、オランダ人のウィル・クーバー氏が考えた、

練習方法のことです。

 

今回はこのクーバー方式の練習方法を、

ドリブルに絞った上で、メリットとデメリットについて、説明していきます。

 

クーバー方式のメリット

まず、クーバー方式のメリットから紹介していきます。

 

クーバー方式のメリットは、

インサイドや足裏のボールタッチの感覚が養われること

です。

 

クーバー方式の「ボールマスタリー」では、

主にインサイドや足裏のボールタッチがメインで行われます。

 

そのため、ボールタッチの感覚を養うことが出来ます。

 

 

特にボールをキープすることに慣れていない場合は、

クーバー方式のドリブル練習は役に立つと思います。

 

クーバー方式のデメリット

さて、次にクーバー方式のデメリットについて、

説明していきます。

 

クーバー方式のデメリットとしては、

やはりアウトサイドドリブルの練習が少ないこと

です。

 

クーバー方式の練習では、

あくまでインサイドや足裏中心のボールタッチが多いので、

アウトサイドでボールを蹴る感覚が養われません。

 

そのため、高速ドリブルをする際に、

「吸い付くようなボールタッチ」が出来ないのです。

 

→サッカードリブルの基本はアウトサイドドリブル?

 

また、両足をまんべんなく使えるようにしたり、

フェイントの一部を練習したりするのですが…。

 

 

ある程度のドリブルで十分なら、

わざわざ両足が万遍なく使える必要はありません。

 

特に高速ドリブルでは、利き足でのドリブルがメインになることが多いです。

【関連】→サッカーのドリブルの基本って利き足で蹴るの?

 

なので「もう少しレベルアップしたい!」って領域に至ったら、

初めて両足でまんべんなく使えればいい気がしますね。

 

まとめ

今回はクーバー方式のメリット、デメリットを書いていきましたが、

「これが良い!」とか「これが悪い!」という意味ではありません。

 

あくまで管理人の僕自身が、

「ドリブルの観点から見たら、クーバー方式の練習はどうなのか?」

という意見を書いたまでです。

 

なので、老人の小言程度に耳に留めておいてください(笑)

タイトルとURLをコピーしました