サッカーのドリブルは内股だと不利になるって本当?

サッカーをやってるときによく言われる情報に、

「内股だとサッカーがうまくならない」

という情報があります。

この内股だと上手くならないというのは、

色んなスポーツで言われていますね。

しかし、この「内股だとサッカーの上達が阻害される」と言うのは、

本当なのでしょうか?

今回は内股とサッカーの関係性について、書いていきます。

内股だとサッカーが上達しづらい理由

内股だと何が悪いのか調べてみたのですが、

主に2つの理由が見つかりました。

  1. お尻にうまく力が入らない
  2. インサイドを使いづらい

この2つですね。

では、それぞれ詳しく説明していきます。

1.お尻にうまく力が入らない

内股だと、お尻の筋肉に力が入りません。

これは、内股だと使う筋肉の部位が違うので、

多少しかたのないことだったりします。

(・・・といっても、屈んでスクワットしてみれば分かりますが、

極端な場合のみです)

では、お尻に力が入らないと、

どういったデメリットがあるのでしょうか?

お尻にうまく力が入らないと、

まず、瞬発的なダッシュ力が失われがちです。

また、ジャンプの際にもお尻の筋肉を使うため、

ジャンプ力にも影響が出てきます。

他にも、体幹にうまく力が入らなくなるので、

フィジカルが弱くなる場合があります。

  • 瞬発力
  • 跳躍力
  • 当たり弱さ

おしりの筋肉を使えないと、

この3つのデメリットが有るというわけですね。

2.インサイドを使いづらい

これは内股の状態だと分かるのですが、

上手いことインサイドキックをする際に、

足の内側を上手く出すことが出来ません。

なので、インサイドキックを必要とする場面では、

足の内側を使いづらいのです。

サッカーでは内股はドリブルの武器になる

さて、ここまでは内股のデメリットだけを紹介しました。

ですが、実はサッカーでは内股だと得をする場面も、結構あったりします。

例えば、サッカードリブルの基本は、

アウトサイドを使ってドリブルをしていきます。

→サッカードリブルの基本はアウトサイドドリブル?

元々内股の人は、図らずとも足が内側に向いているので、

ドリブルの際ボールタッチしやすい状態となっています。

日本人はがに股の人がほとんどですので、

ドリブルがすんなり出来る選手は、

ある種、貴重な存在といえるでしょう。

他にも、ドリブルのフェイントは、

内側から外側にパスを出すものも多いので、

フェイントが掛けやすいのも特徴です。

参考までに。

内股のサッカー選手には、

元ドイツ代表のリトバルスキー選手や、

女子日本代表の鮫島彩選手が居ます。

それに、がに股はがに股で、今度は太ももの筋肉の力が入らないため、

それはそれで問題だったりします。

個人的には、若干内股気味ぐらいの方が、

足回りの筋肉をうまく使えるので、むしろメリットが多いと思っています。

まとめ

さて、ここまでサッカーの内股は不利なのか?

について説明していきましたが…。

正直に言うと、有利不利は、それほど関係ないです(汗)

まあ、ドリブルする際には、

若干内股の方がアウトサイドを扱いやすいですし、

結構踏ん張りも聞くので有利に働きますね。

ただ、ボールタッチを正確に扱えるかどうかは練習次第なので、

これを機に内股を活かして、アウトサイドでのボールタッチの練習を、

してみるのも良いかもしれませんね。

サッカーのドリブルは内股だと不利になるって本当?
最後までお読み頂き、ありがとうございました!
良ければSoccer-dribblerの最新情報を、 いいねしてチェック!

関連記事はこちら!