サッカーボールの公式試合球は性能にも違いがある!

サッカーボール

 

前回、サッカーの公式試合球とは

サッカー競技規則に書かれている品質と規格を満たし

FIFA(国際サッカー連盟)やJFA(日本サッカー協会)検定もクリアして

ロゴや検定マークが付いているボールである…と説明しました。

→“サッカーボールの公式球とそうでないボールとの違いは何か?

 

では、そうした“公式試合球には、

実際に使う上でのサッカーボールの性能の面でも

何か優れている所があるのでしょうか

 

そうした公式試合球を、私たちが普段の練習用グラウンドで使っても

特に問題はないのでしょうか

 

そして、小学生が使っている4号球のボールにも

“公式試合球”というものがあるのでしょうか

“公式試合球”には完全にウォータープルーフなボールがある!

2006年のドイツW杯の公式試合球、“チームガイスト+”は、

それまでのサッカーボールから大きな変化を成し遂げた、

サッカーボールの歴史上の、記念碑的なボールとなりました。

 

従来の、革のパネルを手縫いで接合して作ったボールから、

“熱圧着(サーマルボンディング)”という方法で

革のパネルの継ぎ目を完全に隙間なく接合させたボールへと、進化したのです!

 

1980年代に、ボール表面のパネルは、材質が天然皮革から人工皮革に変わり、

雨に対しての防水性能が格段に向上していました。

しかし、パネル同士を接合している継ぎ目からの水の侵入は、

どうしても防げませんでした。

 

それが、この熱圧着技術によってパネルの接合部は密封されたため、

ボールの完全なウォータープルーフ化が実現できたのです。

これは長いサッカーボールの歴史においても、革新的な進化でした!

 

昔、雨の日の試合の度に、

水を吸ってしまって、蹴っても飛ばなくなった重いボールに苦労した

年配のプレーヤーにとっては、本当に夢のような話ですよね!

 

公式試合球の変革が“ブレ玉”を生んだ!

この“チームガイスト+”は、

2種類の異なる形のプロペラのような形状の革のパネルを、

計14枚貼り合わせて作られていました。

 

今でも一般的な、

五角形と六角形のパネルを組み合わせて作られたサッカーボールは、

計32枚のパネルで構成されていますから、

“チームガイスト+”でパネル数はかつての半分以下になったのです。

それによって、ボールの形がより真球に近くなり

パネルの縫い目が少なくなることで空気抵抗も減って、

より飛びやすくなるメリットが生じました。

 

ボールの表面パネルの数は、

続く南アフリカW杯の公式試合球では8枚に、

ブラジルW杯では6枚になり、

パネルの形状も変化を続けていきます。

 

こうしたボールは、無回転で蹴ることによって生じる、

いわゆる“ブレ玉”のシュートを増やし

蹴る選手も守る選手も、

予測不能な軌道を描くボールに対応する、高い技術が求められるようになりました。

 

公式試合球には“芝用”と“土用”がある!

W杯のような国際大会の試合は、

天然芝か人工芝のピッチで行うことが定められているため、

その公式試合球は芝専用のボールとして作られています。

 

“芝用”のボールは、内部の空気が入っている部分が、

天然ゴム製のラテックスチューブというもので作られていて、

弾力に富んで、非常に良く弾む特徴があります。

 

軟らかい天然芝のピッチでも、ボールが適度に弾み、

また、強く蹴ると非常に良く飛ぶのです。

初めて芝用のボールを蹴った人は、その飛びの良さに驚きます。

このボールを固い土のピッチで使うと、逆に弾み過ぎてしまうので、

上手くコントロールができなくなります。

 

また、ラテックスチューブには、中の空気が抜けやすい性質があるため、

頻繁にエア圧の調整が必要です。

耐久性に劣ることから、激しい練習用に使い続けたら長くは持ちません。

 

かたや、“土用”のボールは、

内部のチューブが合成ゴム製のブチルチューブというもので作られています。

ブチルチューブは弾力性には劣り、軟らかい芝のピッチではあまり弾みません。

その代わり、固い土のピッチではちょうど良く弾みます。

耐久性も高くエアも抜けづらいので、激しい練習でも長く使うことができます。

 

“土用”として販売されているボールにも、

FIFAのロゴもJFAの検定マークも付いた、

国内外の公式な試合で使用可能なボールはあります

 

もしあなたの普段サッカーをしているグラウンドが土のピッチだとしたら、

土用のボールを使った方が楽しくサッカーができるはずです。

芝用の公式試合球、やはり芝のピッチ以外では使わない方が良いと思います!

 

小学生用の4号球にも公式試合球はある!

サッカー競技規則の中で具体的に定められている品質と規格のボールは、

中学生以上の年代が使う5号球のサイズのものです。

 

しかし、サッカー競技規則では

16歳未満の競技者の試合で使うボールの大きさ・重さ・材質について

関係するFIFA加盟各国協会の合意のもとで、

規則に修正を加えることを認めています

 

小学生に当たるU-12の年代にも、

ダノンネーションズカップなどのFIFA公認の国際大会があります。

その公式試合球は4号球の規格のボールとされています。

 

日本ではJFA、小学生用の4号球についての規格を定めて

検定制度を設けています

ボールメーカーもそれに基づいて

検定マークの付いた4号球を作って販売しています。

 

JFAが主催する、2015年の全日本少年サッカー大会・決勝大会で使われる

モルテン製の公式試合球は、

表面パネルの形状は一般的な五角形と六角形の組み合わせですが、

パネルの接合に4号球として初めて、熱圧着の技術を採用しています。

 

真球性に優れて、超低吸水性を実現している、

小学生用の4号球のスペシャルなボールです!

子どもへのプレゼントに、買ってあげたらきっと喜ぶと思いますよ!

タイトルとURLをコピーしました